マーケティングテクノロジーを考えるブログ

アプリ開発・アドネットワーク運営を経てWebマーケティング関連サービスの事業化を推進しています。

モバイルウェブとアプリのトラフィック差からそれぞれの役割を考える

f:id:advens:20150930093305p:plain

先日、海外のITメディアのVentureBeatで気になる記事を見つけました。
スマホ上の、モバイルウェブとアプリ、それぞれのトラフィックの比較です。とっくにアプリがぶっちぎりだと思っていたのですが、ユニークユーザー数においてはモバイルがウェブが上回っており、依然として成長率も高いという話でした。その内訳まではわかりませんでしたが、基本はソーシャルメディアと検索エンジンでしょう。内訳知りたいですね。もちろん、利用時間ではアプリがぶっちぎりですが。
 
さらに記事の中では米国の主要サービス(YouTubeとかInstagramとか・・)における、ウェブとアプリのユニークユーザーの比較がありました。さすがにこのレベルのサービスだとアプリのほうが多いですね。
 
全体ではモバイルウェブが上回っているけど、主要サービスではアプリ、じゃあどの領域でモバイルウェブが勢いあるの?というのが当然でてくる疑問ですよね。さらに読み進めると出てくるのですが、どうやら小売、金融、保険、旅行といった生活に近いサービスがそれに該当しているようです。
 
これはどういうことなのか?を考えてみました。
 
・これらサービスは目的ベース(検索経由)のアクセスが多い
・主要サービスのアプリ内で展開されている広告に出稿しているから=まずアテンションを取りたいサービスのにおいてはWebページのような存在の仕方が向いている
 
これくらいしか思いつきませんでした。
 
何が言いたいかというと、
今までスマホは断然アプリだぜ!みたいなノリがありました。それに対してモバイルウェブだけで
あることの理由として「アプリ作るコストが・・」「どう作ればいいかわからない」「特に必要と感じていない」「アプリにするほどの機能がない」などの、ある意味ネガテイブというか、少なくとも積極的ではない背景が多かったように思います。
 
今回の記事はそれらネガティブめな理由でもなければ、サービスのアーキテクチャ上の理由とも違う領域からモバイルウェブであることの根拠を考えるきっかけになりました。もちろん弊社で運営するサービスやWebマーケティング関連の活動にも関わってきますので引き続きウォッチしていきたいと思います。
 

見ているサイトをSimilarWeb(シミラーウェブ)でサクッとチェックできるブックマークレットを作りました

ご無沙汰しております!

1ヶ月半ぶりくらいでしょうか。
 
正直書くネタがなかなか見つからないというか・・特に立場的にふさわしい内容かとか気にし始めると全然ダメですね。まずはアウトプットしないと始まらないのはわかっているのですが。
 
というわけで今回はちょっと毛色の違う記事です。
 
ちょうど昨日弊社(親会社であるベーシック)で運営中のferretにてSimilarWeb(シミラーウェブ)の独占インタビューが掲載されていました。SimilarWeb、ご存知でしょうか?もはやウェブマーケティングに関わる方には説明不要と思いますが、ウェブサイトのトラフィック量や流入経路といった、中の人にしかわからない情報が簡単にチェックできちゃうんですよね。すごい便利です。
ferret-plus.com
 
基本的にはチェックしたいウェブサイトのドメインをコピーして、SimilarWebのサイトのフォームに入力すればチェックできるんですが、特にスマホだとこの作業が意外に面倒です。で、閲覧中のサイトをワンタップでSimilarWebチェックできるブックマークレットを作ってみました。(ご利用は自己責任でお願いします)

javascript:(function(){var url = location.href;location.href = 'http://www.similarweb.com/website/'+ url})();

「SimilarWeb」とかの名前でブックマーク名を新規作成して、上記コードをコピーしてURL欄に登録してください。
※なぜか直接リンクできなかったのでお手数ですがコピーお願いします。
 
iOSだとSafariのブックマークに登録すると使えます。Androidはちょっとわかりません。
一度登録したら、調べたいサイトを見ているときにブックマークから呼び出せばそのままSimilarWebのサイトに移動してチェックできます。
 
これでいちいちURLをコピーしてSimilarWebのサイトにアクセスして検索する手間がなくなります。あとはSimilarWeb自体もっとモバイルフレンドリーになってくれれば最高ですね!
 
というわけでよろしければ使ってみてください。

言ってみるもの

昨日、ちょっといいことがありました。
 
現在開発しているアプリのことなんですが、どうもメモリの制御がうまくできず、しばらく動かしていると落ちてしまうということがありました。対症療法的に対策をし、頻度を減らしたりはできたのですがなんだか根治していないというか原因不明な感じだったのです。
 
で、とりあえず知見ありそうなメンバー数人に見てもらってみました。正直その瞬間は私はもちろん、当事者のエンジニアたちもあまり期待していなかったようなのですが、意外なことにお昼頃に「朝のあれ、治りました」と言われたのです。
 
ここまでは、めでたしめでたしという話なのですが、これは今後の教訓になるんじゃないかと思いました。
 
・わからないときに人に聞いたりする、というのは誰しもが当然とは思っているけど、そのわからない当事者は意外にそういう行動がとれないもの。こういう時こそ周りからサポートする。
 
・机を並べているエンジニア同士でもお互いの得意技?は意外に知らない。用語化されているような技術スキルはそうでもないですが、特に性質面から来る長所は認識が曖昧だったりする。これは職種によらずそうだと思います。
 
というわけで今後気を付けたり、仕組み的にやれるところはそうしていこうと思った次第です。

フルセイル設立1周年!

f:id:basicbloggers:20150317115916j:plain

去る3月10日に株式会社フルセイルは設立1周年を迎えました!
設立前から親会社であるベーシックのアプリマーケティング事業部として活動していたので、1年とだけ聞くと短い気もします。
 
何度も書いているのですが、特にこの1年はいろいろなことがありました。アプリ領域ならではの環境変化や思い通りにいかないこともありましたが、事業や組織の成長といったことも経験できました。
 
事業年度としてはすでに2期目に入っていますが、次の3月10日はどんな姿で迎えるか、今から楽しみです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

社員全員で恵方巻きを食べた結果www

のっけからこのタイトル、すいません・・
 
ベーシックグループでは毎年(かれこれ3回目くらい)2月3日になると全員で恵方巻きを食べるというイベントをやっているのです。

f:id:basicbloggers:20150204102932p:plain

恵方巻きに限らず、1年のなかである食べ物にちなんだタイミングでそれをいただく食イベントというものを開催しています。土用の丑の日とか牛タンとか、いろいろバリエーションがあって、なんだかんだでその日はちょっと朝からソワソワしたりします。全員分あるはずですが、早く行かないとなくなっちゃうんじゃないか?とか要らぬ心配をしてしまうからです、多分。
 
で、なぜこのようなイベントをやっているかというと、
 
大抵の人は生活の中心が仕事になりがちで、日常の感覚も平日か週末か祝日(しかも何の日かわからなかったり)程度になってしまいがちです。本当は季節や特定の日には込められた意味があるはずなんですが、それを意識することってほとんどないですよね。本来、そういう意味ってのは仕事や用事よりも前にあるものですし、それなら少しでもそれを体感しよう、という趣旨でやっています(もちろんこれが理由の全てではありませんが)
 
さすがに「今日のお昼は恵方巻きだ!」と言って食べにいく人もいないと思いますし、こういう機会があればこその体験で、けっこう私は気に入っています。
 
※オチはないです。

グループ社員総会を開催しました

先週、浜松町にあるインターコンチネンタルホテルにて、毎年恒例のグループ社員総会を実施しました。年に一度、場所を変えつつ普段とは違う雰囲気でグループ全体および事業ごとに去年の振り返りと今年の取り組みを共有していくというイベントです。会の模様は代表秋山のブログ人事ブログにも詳しいのでぜひどうぞ。
 

f:id:basicbloggers:20150130081903j:plain

 私はグループの中ではスマートフォンアプリ関連事業を担当していますので当然そこが中心のお話しとなりました。
 
新年のブログでも書きましたが、この2年半ほどはゲームアプリ中心に関わってきました。2012年9月にリリースした「マッチに火をつけろ」、そしてこのヒットがきっかけとなったゲーム専用の広告ネットワーク「GAME FEAT」、その後も「返信ください」や最近だとApp Storeで総合1位にもなった「恋愛男女ん」などカジュアルゲームそのものおよびマネタイズまわりを事業機会として取り組んできました。
 
今はゲームをやっていることに違和感もありませんが、よく考えたらメンバー全員ともゲーム関連の仕事を経験していたわけでもなく、スマホの普及とともにユーザの間口が広がったタイミングがちょうど合い、素人ながらもアイデアや企画先行の取り組みができました。
 
といったことを振り返りつつ、1年の間にやってきたことを定量・定性的な目標に対しての進捗などを話しました。
 
今までやってきたことを平たく、代表秋山のブログの言葉を借りて言うと「アプリ領域での事業創造」ということでした。これを今度はグループ全体で定めた新しいミッション「ウェブマーケティングの大衆化」に対してどうやってアプローチしていくかが今年の課題です。(ウェブマーケテイングとありますが、アプリマーケテイングも含みます)
 
さらに上記ブログ内に「大衆化の先には最良のマッチングがある」ともあります。よく考えると今までは「ゲームやっている人に他のゲームを紹介する」ことをやっていたわけで、やっぱりマッチングだったわけです。我々にとってゲームアプリはそれ自体がビジネスでもあり、マッチングの手段という面もありました。幸いにもこの2年ちょっとで開発したアプリは合計1500万DLと開発およびマーケティングにおいては一定の実績と知見を作ることができましたので、今度はこれをベースにグループの中で今までとは違う新しい価値を作れるか?を試行錯誤する年になります。(単純にゲームやめるって話でもないのですが)
 
というわけで引き続き楽しみながら、適度に壁にぶつかりながら過ごしていきたいと思います。
 
おまけ写真
フルセイルのゲームアプリ(アプたま)、広告ネットワーク(ゲームフィート)、両事業で年間達成賞をいただくことができました!

f:id:basicbloggers:20150130081541p:plain

あけましておめでとうございます


f:id:basicbloggers:20150105151554j:plain

みなさま、あけましておめでとうございます。 2015年もよろしくお願いたします。

 
長かった冬休みも終わり、本日から営業開始という方が多いと思います。
弊社ベーシックグループでは毎年新年は社員総出で初詣に出かけるのですが、新年早々ということもあり早起きしてブログを書いてみました。(上の写真は後から追加しました)
 
昨年はなんといってもベーシックグループ内での子会社化(3月)、およびグループ全体での資金調達(7月)の2つが大きなトピックでした。それからまだ1年も経っていませんが、この短い期間でもいくつか変化があり思い通りにいった部分といかなかった部分がミックスされた1年でした(まぁ毎年だいたいそうなんですが)。ただ、数字的な結果としては設立初年度ではありますがベーシックグループ内でもそれなりの存在感を作ることができたと思います。
 
特に弊社フルセイルはスマートフォンアプリ、特にゲームアプリに関連した事業を行っていることもあり、グループの中においても変化の大きかった分野です。
もともと、2年半前のカジュアルゲームアプリでのヒットがきっかけで、言ってしまえばゲーム作りの素人がたまたまゲームを作ったらヒットし、そこで感じた課題を解決するために広告ネットワークを作ったというのが会社のきっかけでした。「自分たちはゲームクリエイターなんだ!」「広告ビジネスのプロフェッショナル集団なんだ!」という使命感を最初から強く抱いていたわけでもなく、機会があったからこそそこに着眼して取り組むという姿勢がうまく作用した結果といえると思います。
 
最近はかつてのコンシューマゲームがそうだったように大作志向が強くなったり、運用リソースの重要性やその占める割合が大きくなり、機会だけに目を向けてやっていくには難しい部分もあるなと感じているのが正直なところで、昨年後半は自社のケイパビリティを見つめ直したり、今後数年の予測と組み合わせて考えたりということがが増えました。フルセイル設立時に予想していた1年後とは違ってきている部分もあり、やり方を変えたり自ら変化していくことが必至の年になりそうです。ただ、幸いにも結果を出してきた優秀なメンバーたちもいますし、ここにもありますとおり、楽しみながら事業運営をしていくということをモットーに試行錯誤していきたいと思います。
 
さて話は変わりますが、年始というと、多くの方が程度の差はあれ抱負とか新年の誓いをリストアップされたりすると思います。私の場合は「トップ25」と呼んでいて、ルーチン的なものとそうでないものをだいたい半々くらいになるように設定しています。名前の通り25件で、あまり多すぎると数合わせ的なタスクをいれてしまったり、逆に少ないと毎年変わり映えしない大目標になりがち、というところから落ち着いた数字です。ここ数年はリスト化したらEvernoteに「振り返り」というタグをつけて保存し、たまに見返すようにしています。それでも半分もできなかったりしますが・・・
 
その中に、例年にはないタイプの目標を入れました。「気楽にまじめな話」をする機会を増やす、というような内容です。
 
飲み会まではいかないですが、カジュアルな空気の中でまじめ(=仕事っぽい)話ができるような機会をなるべく作るということです。
会社でmtgしているときは誰だってまじめな話にはなるのですが、飲み会になると急にカジュアルすぎてしまう・・ここをうまいことミックスすることで、自然体でありながら自分のやっている仕事によりコミットできる、というような環境を作りつつそれを再現できるようにしたいと思っています。イメージ的には京セラで稲盛和夫さんががやっていたコンパなんかが近いのですが、いろいろ参考にしつつアレンジしていきたいなと考えています。
 
というわけでちょっととりとめなく書いてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。